おとうちん

宮崎出身、アメリカ在住、なんちゃってデータサイエンティストが農業、データ解析、バイリンガル子育ての話でも

農業のカンファレンスAgtech summitに行ってきました!その3

f:id:OhToeChin:20181001024707j:plain

写真はSteve Forbesと州知事のEric Holcomb。

 

日本にも起業したり、勇気ある行動をされている方がたくさんいますが、アメリカの起業家精神には感心します。今回のカンファレンスでも沢山の個人のスタートアップ、大学のスタートアップ、中小企業が展示やデモをしていました。

 

8割以上はセンサー、ロボティックス、データ解析関連。例えばドローンや小型無人飛行機で空撮をして地図とリンクさせて生育が悪いところを特定する、害虫なのか判断する。自動運転の車で土壌のサンプルを回収する。ハチの巣箱に入っている蜂の数を赤外線センサーの画像から推定する。外部電源なしでセンサーデータを中継局に送信する(これ、以前調査したんですが、難しいことだと思ってました。電池とわずかな小型太陽電池でできるそうです)などなど。

 

 

大学のスタートアップは地元公立大学prude universityから。中国人が多かった印象ですね。インディアナポリス空港にある無数の太陽電池パネルにもPrude Univがからんでいるそうです。

f:id:OhToeChin:20180930071629j:plain

 

Prude Univの学長は前前州知事のMitch Daniels(共和党)。ちなみに前州知事は現副大統領のMike Pense(おーこわ)。 インディアナをはじめ中西部は共和党の州ですね。Mitchさんと現知事のEric HolcombさんはForbes会長と対談してました。Forbes会長さん、いきなり「民間の活力のためには余計なものはいらない。消費税は下げられないのか」と現州知事になかなかの斬り込み。州知事は道路、インターネット、コンピューターサイエンスへの公共投資を主張していました。ところでForbesは共和党寄り、現政権の批判などは聞かれませんでした。参加者との会話では大豆価格の下落などの話をちらちら聞きましたが、公に批判をする人はいません。11月の中間選挙、どうなるのかな?

 

政治に話がそれましたので、技術の話に戻しましょう。

 

CorviumというFood safety softwareのスタートップの社長さんなど、沢山の人が農業、食料のサプライチェーンはunder investedだからチャンスがある、と主張していました。一方で大きな会社がすでに入ってきてるんですよね。一つはIBM。

www.ibm.com

恥ずかしながら、社内の比較的管理されたデータが得られる状況で仕事していると、ブロックチェーンってピンときませんでした。膨大な計算してマイニングだの、非中央集権だの、自分の仕事には関係なさそうかなぁなんて。でも食のサプライチェーンには相性が良さそう。各自が物、注文、お金のやり取りをアップロードして、データをどこまで公にするかも各自がコントロールできるんですって。詳しく勉強してみたくなりました。

Cortevaもかなり大きな会社でデジタルソリューションにも投資をしているみたい。

www.corteva.com

 

スタートアップってなかなか難しいって改めて思いますね。

 

私も今のような大企業のエンジニアでいいのかなぁと考えることもありますが、具体的な問題の近くにいてソリューションを提案出来て、当たれば大規模に展開できるという意味ではいいポジションではあるんですよね。でもそのうち農業や医療の仕事もしてみたいし、Non-Profitやスタートアップも面白そうだと思います。とりあえず、今回何社かに手伝うよー、って言ってみました。

 

ということでAgtech Summitのレポートはこれでおしまい。個人的には楽しい社会勉強になりました。それではー。

 

そうそう、起業家と言えば、もんげーバナナの田中さんが一番もんげーと思います。今度日本に帰国したら岡山に行ってみたい。

co-trip.jp